春の火災予防運動に伴う啓発活動
春の火災予防運動が4月20日から4月30日まで実施されるため、女性消防団と合同で マックスバリュ共和店、DCM共和店、DAISO岩内店にて防火チラシ入りのポケットティッシュを 配布しました。共和町内では4月に多く火災が発生しているため、火の用心の呼びかけを行いました。
春の火災予防運動が4月20日から4月30日まで実施されるため、女性消防団と合同で マックスバリュ共和店、DCM共和店、DAISO岩内店にて防火チラシ入りのポケットティッシュを 配布しました。共和町内では4月に多く火災が発生しているため、火の用心の呼びかけを行いました。
令和7年1月5日(日)共和消防団出初式を挙行いたしました。 屋外にて観閲式・分列式を行い、屋内では表彰状の授与などが行われました。 また今年は共和消防団出初式初の試みで、女性消防団による司会進行にて執り行いました。
7/3~7/5にかけて共和支署全職員を対象に暑熱順化訓練を実施しました。 近年の気温上昇に伴い、猛暑時における活動が増加している為、火災活動や交通事故でも 迅速に対応・活動ができるよう暑さに慣れる為の暑熱順化訓練を行いました。 内容は火災を想定した放水訓練でした。
令和6年6月22日(土)に共和町憩いの広場にて共和消防団総合演習を挙行することができました。 当日は曇天ではありましたが、消防団による観閲式、小隊訓練、中継放水訓練、分列式を 無事に行うことができました。 また、これまでアナウンスは男性職員が行っていましたが、女性消防団員が入団されたことにより、 初の女性によるアナウンスでの演習が行われました。
令和6年1月5日(金)共和消防団出初式を挙行いたしました。 昨年までは新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により規模を縮小し行っていましたが、 4年ぶりに従来の出初式を行うことができました。 屋外にて観閲式・分列式を行い、屋内にて女性消防団の辞令交付・表彰状の授与などが行われました。
11月22日 実際の車両を使用した交通救助訓練を実施しました。 共和町は組合管内でも交通事故が多く、車両破壊を必要とする事案も発生しています。 今回の訓練は若手職員の知識・技術向上を主体とした基本的な車両各部の破壊、下敷きになった救助者の救助等を 実施しました。 また今回の訓練で職員間での知識や技術の共有、統一化を図ることができました。
令和5年6月17日(土)に共和町憩いの広場にて共和消防団総合演習を挙行することができました。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により約4年ぶりの挙行となりました。 当日は曇天ではありましたが、消防団による観閲式、小隊訓練、中継放水訓練、分列式を 無事に行うことができました。
4月20日から30日まで全道一斉に火災予防運動が展開されています。 共和支署・共和消防団は4月20日に町内を消防車両と関係機関の車両と共に 防火宣伝パレードを実施しました。