2025年 消防・救急・警察フェスタ開催します!!
今年も消防・救急・警察フェスタを開催することになりました! 日時は9月6日(土) 9:30~11:30 場所は岩内消防署です。 救急車や消防車、パトカーの車両展示はもちろん 濃煙体験や放水体験、消火栓の色塗りなどなど 多数の体験コーナーをご用意しています! そしてなんと! 各種コーナーを回ってスタンプを集めると景品がもらえます! 詳しくはページ下の画像をご覧ください。 皆様のご来場、心よりお待ちし […]
今年も消防・救急・警察フェスタを開催することになりました! 日時は9月6日(土) 9:30~11:30 場所は岩内消防署です。 救急車や消防車、パトカーの車両展示はもちろん 濃煙体験や放水体験、消火栓の色塗りなどなど 多数の体験コーナーをご用意しています! そしてなんと! 各種コーナーを回ってスタンプを集めると景品がもらえます! 詳しくはページ下の画像をご覧ください。 皆様のご来場、心よりお待ちし […]
令和6年10月2日に共和町生涯学習センターで岩内消防署で導入となったFLIR熱画像直視装置(熱画像カメラ)の 講習会を実施しました。 当組合7町村の職員が集まり、東京都に本社があるフリアーシステムズジャパン(株)の中司様をお招きし、取扱説明と 基本的なことから熱画像直視装置を活用した火災戦術等をご教示いただき有意義な講習会となりました。 従来は隊員の安全面を考慮し、屋内進入の判断に難 […]
令和6年9月7日(土)に「消防・救急・警察フェスタ」を開催いたしました。 天候にも恵まれ、無事にフェスタを終えることができました。 当日は、心肺蘇生法の体験のほか、放水・水消火器・濃煙・救助活動体験、警察ブースでは鑑識体験も行い 地域住民の皆様に救急医療及び救急業務への正しい理解と認識を深めることができました。 多くのご来場の皆様に厚くお礼申し上げます。 また、今回「消 […]
令和5年2月22日、24日に岩内町立東山保育所・西保育所で紙芝居や工作物を利用した消防訓練を実施しました。今回の訓練では岩内消防団の女性団員2名に協力いただき、火事に関する紙芝居の読み聞かせやシーツ・その他工作物を用いて避難する訓練、衣服に着火したときの消火訓練、クイズによる認識度チェックを実施し、子どもたちに煙の怖さや体を低くして逃げることの重要性を伝えられた訓練となりました。 子どもたちは熱心 […]
令和5年1月25日に浄土宗岩内山帰厚院で「第69回文化財防火デー」に伴う消防訓練を実施しました。今回の訓練では岩内町有形文化財第1号に指定されている木造大仏がある帰厚院本堂内のストーブから出火したという想定で、初期消火活動や消火器の取扱い方法、119番通報の訓練を実施し、実際に消防署の通信指令員に状況を伝えるなど本格的な訓練を行いました。 「文化財防火デー」は昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が […]
岩内・寿都地方消防組合岩内消防団は、令和5年1月6日(金)に令和5年岩内消防出初式を挙行いたしました。 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、昨年に引き続き規模を縮小しての開催となりました。 式典では、北海道消防表彰、北海道消防協会表彰、岩内・寿都地方消防組合管理者表彰の伝達が執り行われ、1名の団員が功績賞、20名の団員が勤続表彰の授与をされました。 岩内・寿都地方消防組合管理者をはじめ、ご臨席頂 […]
令和4年3月14日・15日の2日間、IWANAI RESORTで 雪山救助訓練を実施しました。 近年、登山やバックカントリースキーの流行に伴い、山岳での救助出動が増えています。 このような事案に迅速に対応できるよう、資機材の基本的な取扱いのほか スノーシューを履いての雪上歩行訓練や、ロープを使用した救出訓練を行いました。
NTT東日本による工事のため、各家庭の固定電話が断線となる時間が発生いたします。(IP電話を除く) つきましては、該当時間中に119番通報が繋がらなかった場合は、携帯電話から119番通報して頂きますようお願いいたします。 記 ・日時: 令和4年3月25日 午前1時10分 から 約10分間 ・影響の出る町村: 岩内町、共和町、神恵内村
岩内・寿都地方消防組合 岩内消防団では令和4年1月6日(木)に2年ぶりとなる「令和4年 岩内消防出初式」を規模を縮小(参加人員の見直し、式典時間の短縮)し、新型コロナウイルス感染拡大防止策を実施しながら開催しました。 出初式では、管理者による観閲や勤続表彰の伝達、団長による訓示等が行われました。