泊小学校 防火啓発用品贈呈について
4月19日(水)泊小学校にて、泊支署長から泊小学校長へ令和5年度新入学児童12名を対象にした防火啓発用品の贈呈を行いました。
4月19日(水)泊小学校にて、泊支署長から泊小学校長へ令和5年度新入学児童12名を対象にした防火啓発用品の贈呈を行いました。
岩内・寿都地方消防組合 泊消防団では、令和5年1月7日(土)に泊村公民館にて「令和五年泊消防団出初式」を挙行いたしました。 出初式では、新型コロナウィルスの感染拡大防止策を徹底し、昨年に引き続き規模を縮小して開催され、髙橋鉄徳村長より年頭の訓示をいただき、勤続表彰等の表彰伝達式が執り行われました。
令和4年10月25日(火)泊村立泊小学校にて、令和4年度防火ポスターコンクール表彰式が行われました。 表彰式には、村長賞を受賞した1~6年生の児童の皆さんに代表として参加していただき、泊支署長より受賞者全員分の賞状と景品を贈呈させていただきました。 開催にあたり、ご協力いただきました泊村長様をはじめ、各関係機関及び学校関係者の皆様、そして素晴らしい作品を描いてくれた泊小学校の児童の皆さん、誠にあり […]
令和4年10月25日(火)泊村立泊小学校、27日(木)泊村立とまり保育所にて自衛消防訓練が行われた際、泊支署より消太くんによる防火啓発活動と子供用防火衣の試着を実施いたしました。 子供たちに楽しんでもらいながら防火・防災に関する広報啓発をすることにより、いつもよりも子供たちの防火・防災に対する関心を持ってお話を聞いてくれていました。 泊支署では、今後も積極的に泊村民の皆様へ防火啓発活動を行って参り […]
泊支署では10月26日(水)に交通事故現場を想定し、事故車両のドアを切断するなどして 車内から要救助者を救出する訓練を実施しました。 今回は、救助資機材などを使用し、新しい知識の習得や安全かつ迅速な救出活動の向上と 要救助者の搬送手順に努めました。
令和4年8月25日(木)と9月14日(水)の2日間で、泊村千畳敷において過去の救助事例を元に実際の活動を想定した救助訓練を実施しました。 泊村千畳敷は毎年釣り客の来訪が多く、それと比例した形で転落・転倒事故も多く発生しています。 今回はそのような事故において迅速かつ安全に要救助者を救出するべく、都市型救助資機材等を駆使し各隊員のスキルアップと活動隊の連携をより深めることのできた訓練となりました。 […]
岩内警察署・泊村役場・泊支署は、令和4年8月6日(土)及び8月11日(木)に茂岩海水浴場と堀株海水浴場で、 海水浴場の利用客に対して水難事故防止などを呼び掛ける合同啓発活動を行いました。 海水浴場の利用客には、「高い波のときは海に入らない」「飲酒後は海に入らない」「子どもから目を離さない」などと 記載されたリーフレットを配布しました。
令和4年6月15日(水)、とまり保育所にて消防訓練が行われました。 訓練後には、消防車の乗車体験が行われ、子どもたちが目を輝かせながら消防車に乗る姿が印象的でした。 現在、泊支署では新型コロナウイルス感染症対策を徹底の上、消防訓練の立会いを行っておりますので訓練を計画される事業所等の皆様におかれましては、泊支署予防係までお気軽にご相談ください。
5月18日(水)に岩内警察署・泊消防は、モヘル林道において遭難者の発生を想定した合同捜索訓練を行いました。 現地に設定した指揮本部と捜索隊、泊消防で連絡を取り合い、GPSと地図を用いて行方不明者の早期発見を目標に活動しました。
令和3年2月22日(月)に発生した、兜千畳敷における海中転落死亡事故を風化させない為に、2月12日(土)に小樽海上保安部・岩内警察署・泊消防は、昨年に引き続き釣り人に対して海難事故防止を呼び掛ける合同啓発活動を行いました。 兜千畳敷で釣りをしていた約30名へ、釣りを安全に行うために、ライフジャケットの着用や天候確認を促すリーフレットを配布しました。