CATEGORY

島牧支署より

火災性状把握訓練

令和7年3月13日(木)と14(金)の2日間、一斗缶を活用した火災性状把握訓練を実施しました。 近年、火災による出動件数が減少していることで現場活動経験が乏しいのが現状であります。 今回活用した一斗缶ファイヤーコントロールボックスは一般財団法人全国消防協会のホームページに掲載されている 大変興味深い論文であったため、訓練に採用し、実際に火災の仕組みや性状及び火災時に起こりうる様々な現象を 確認・理 […]

令和7年島牧消防団出初式

令和7年1月5日島牧村生活改善センターにおいて多くの来賓を迎え島牧消防団出初式が盛大に挙行されました。 表彰をうけた団員におかれましては永年の功績に対し心から敬意を表しお祝いを申し上げます。    

島牧支署消防見学

消防署島牧支署では9月8日、数年ぶりに消防見学を開催しました。 幸運にも天気は快晴で、子供連れのご家族など多数訪れ約40名の方々に楽しんでいただけました。                     家族で消火活動をしています     現場出動前に、はい!ポーズ!!   & […]

普通救命講習Ⅰ実施

令和6年9月1日(日)島牧村小規模多機能型介護施設 潮の音にて普通救命講習Ⅰを実施しました。 受講者6名に対し、心肺蘇生法・AEDの使用方法・異物除去法・止血法の講習を行い、修了証を交付致しました。        

令和6年度島牧消防団消防演習

令和6年7月6日(土)に島牧消防団消防演習を実施しました。 雨天のため屋内での開催となりましたが、規律訓練及び小隊訓練を実施し 技能向上を図りました。  

狩場山冬山遭難者救出救助訓練

令和6年1月19日に狩場山遭難者救出救助訓練を実施しました。 狩場山のCATスキー事業実施に伴い、万が一雪崩事故等が発生した場合に対応するため ビーコン・プローブ等冬山捜索用資機材の取り扱い、救出方法の訓練を島牧村、寿都警察署及びJRT(事業実施者)と共に行いました。

令和6年島牧消防団出初式

令和6年1月5日(金)島牧消防団出初式を挙行いたしました。 新型コロナウイルスについては5類に移行されましたが、インフルエンザ等の感染症が 警報レベルになっていることから、今年も皆様の健康を第一に考慮し、時間を短縮して執り行いました。

都市型救助訓練

令和5年11月14日(火)と16(木)の2日間、都市型救助資機材を用いた救助訓練を実施しました。 当支署では少人数化・省力化した救助活動を行うために都市型救助資機材を導入しております。 この度、新職員を中心とした訓練を実施し、救助資機材の適正な使用及び選定方法を確認し、知識及び技術の向上を図ることが出来ました。 今後も実践的な訓練を重ね、現場活動に反映して参ります。

普通救命講習Ⅰ実施

令和5年7月16日(日)島牧村小規模多機能型介護施設 潮の音で普通救命講習Ⅰを実施しました。 受講者7名で心肺蘇生法・AEDの使用方法・異物除去・止血法の講習を行い修了証を交付致しました。

令和5年度島牧消防団消防演習

令和5年7月9日(日)に4年ぶりとなる島牧消防団消防演習を実施しました。 規律訓練、小隊訓練及び中継放水訓練を実施し、団員の技術向上を図りました。