神恵内村保育所所児による防火啓蒙パレードを実施しました
令和5年8月30日(水)に神恵内村保育所所児による防火啓蒙パレードを実施しました。 神恵内村保育所の児童、女性消防団員、消太君と一緒に「火の用心 戸締まり用心 火の用心」と大きな声、拍子木のカチッカチッの音と共に、多くの住民の方に火の用心を呼びかけました。
令和5年8月30日(水)に神恵内村保育所所児による防火啓蒙パレードを実施しました。 神恵内村保育所の児童、女性消防団員、消太君と一緒に「火の用心 戸締まり用心 火の用心」と大きな声、拍子木のカチッカチッの音と共に、多くの住民の方に火の用心を呼びかけました。
6月11日、神恵内村総合グラウンドで、現地教育訓練が行われました。 当日は好天に恵まれ、整列や行進などの訓練に岩内分会(岩内、寿都、黒松内、島牧、共和、泊、神恵内)の団員約160名が参加しました。 新型コロナウィルスのため4年ぶりの実施でしたが、どの団員も精力的に取り組んでいました。
5月21日、神恵内消防団春季総合訓練を実施しました。 訓練礼式と火災想定訓練を実施する予定でしたが、朝から雨が降り続いていたため内容を変更し体育館で行うこととなりました。 21名の団員が一体感を持って訓練し、最初は乱れがちだった隊列も最終的には揃えることができました。 火災想定訓練を行えなかった分座学により火災時の動きや各々の役割、連絡体制などを確認し春の訓練を終了しました。 コロナの影響により訓 […]
神恵内消防団では、令和5年1月7日(土)に令和5年神恵内消防団出初式を挙行いたしました。 昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を縮小し開催となりました。
9月17日(土)に神恵内村消防組織設置140年を記念し、消防フェスタを開催しました。 初めての試みでしたが、各種体験コーナーへたくさんの方に体験していだだきました。
令和4年9月14日(水)に火災予防思想の普及を図るため、神恵内保育所と合同で防火パレードを実施しました。 子どもたちは鮮やかな防火法被を纏い、女性消防団員、消防マスコットキャラクターの消太くんと一緒に 「火の用心 戸締まり用心 火の用心」と、大きな声と拍子木を鳴らしながら村内を練り歩きました。
◆神恵内村消防組織140年記念事業 消防フェスタを開催します。 神恵内村における消防組織140年を記念して、消防庁舎内の見学や消防訓練の展示、消火器取扱い方法等の 防災体験を行い、地域住民へ消防への理解や顔が見える関係を築き、地域防災の普及を図る事を目的として、 消防フェスタを開催します。 日時:令和4年9月17日(土)9:00~12:00 場所:岩内・寿都地方消防組合消防署 神恵内 […]
6月22日、7月21日に登山訓練を実施しました。 今回は無沢1を目標に、往復9.5kmの行程を歩きます。無沢1は神恵内村にある整備された登山道の中では一番距離があり、 手前にある両古美山を越えての縦走になるため、山を歩き慣れていない職員はかなり体力を消耗していました。 途中には迷いやすい箇所や道幅が狭く危険な箇所もあるため、そのようなポイントを把握していきながら、約6時間訓練を行いました。
5月22日(日)に職団員24名による「訓練礼式」・「火災想定訓練」の総合訓練を実施しました。 訓練礼式では、新人団員3名を含む19名で、基本動作の確認や行進などの動きを確認しました。 火災想定訓練では、河川からの中継送水訓練、放水訓練を行いました。また新型コロナウイルス感染症防止のため4年ぶりの開催となりましたが、職団員の連携確認や技術向上を図ることが出来ました。
神恵内消防団では、住民への火災予防思想の一層の普及を図るため、春の全道火災予防運動に合わせ 4月20日(水)に消防車両による防火パレードを実施しました。