YEAR

2020年

水難事故防止巡回について

11月23日(月)に泊駐在所と泊支署の合同で、村内の海岸で海中転落死亡事故が起きたのを受け、釣り人に水難事故防止を呼び掛ける啓発活動を行いました。 兜千畳敷などの海岸で釣りをしていた約70人に、ライフジャケットの着用や天候の確認により安全を確保するよう注意喚起するチラシを配りました。

消防活動協力に対する感謝状贈呈式

本事案は令和2年8月27日、共和町前田 国道上において乗用車の単独路外逸脱事故が発生。 偶然現場を通りがかった一般町民の方が、車内から自力で脱出できずにいた負傷者の元に駆け寄り、声をかけてケガの状況を確認するとともに、通りがかった別の通行者に119番通報の依頼。 その後、自己の危険を顧みず横転していた事故車両の上から負傷者を救助し、後に到着した警察官に負傷者の救護を引き継がれたものであります。 消 […]

防火広報用品(防火ティッシュ、火の用心風船、お菓子)の配布

令和2年10月20日(火)、泊支署、泊消防団、泊村女性防火クラブは小学生以下の児童に対する防火啓発を目的に 防火ティッシュと火の用心風船にお菓子を添えた防火広報用品を配布いたしました。 また、小林支署長、工藤団長、武井クラブ会長が泊小学校、とまり保育所を訪問し、児童の皆さんへ防火に関するお話 を実施いたしました。 尚、泊小学校およびとまり保育所どちらにも属さない児童に限り直接自宅へ伺い、配布いたし […]

防火ポスターコンクール表彰式について

10月12日(月)泊小学校にて防火ポスターコンクール表彰式を実施いたしました。 表彰式では、防火ポスターコンクールの村長賞、教育長賞、消防団長賞、女性防火クラブ会長賞の各賞2名ずつ入選された児童に 出席いただき、入選者代表の1名に泊支署 小林支署長より賞状及び景品の贈呈を行いました。 最後には入選したポスターを背景に全員で写真撮影をし、表彰式を終了いたしました。

寿都高等学校インターンシップ

10月7日(水)、8日(木)の2日間、寿都高等学校2年生2名が就業体験学習のため当支署を訪れました。 初日は水利点検や防火衣を着装しての放水訓練、2日目は火災調査や救急救命士の特定行為等を体験していただきました。          

交通事故救助訓練

10月5日(月)泊支署車庫内において、実際の車両を使用した「交通事故救助訓練」を実施しました。 車内に閉じ込められた要救助者を救出するため、油圧救助器具等を使用し、救助活動の知識と技術の向上を図りました。

【開催中止】令和2年度 甲種防火管理新規講習について(開催日:11/19・20)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、今年度の甲種防火管理新規講習は中止いたしました。   防火管理業務に必要な知識、技術を修得する令和2年度の講習会を開催いたします。 ○講習日時 令和2年11月19日(木)・20日(金)[2日間] ・1日目:9:15~16:30 ・2日目:9:15~15:30 ○場所 岩内地方文化センター ・住所:岩内郡岩内町字51番地7 ・電話:0135-62- […]