消防本部・岩内消防署

消防本部・岩内消防署
消防本部の過去の記事はコチラ
岩内消防署の過去の記事はコチラ

【岩内・寿都地方消防組合消防本部】
機関名 岩内・寿都地方消防組合消防本部
岩内・寿都地方消防組合岩内消防署
岩内・寿都地方消防組合岩内消防団
所在地 〒045-0013 岩内郡岩内町字高台8番地1
電話番号 TEL:0135-62-2403(消防本部)
TEL:0135-62-1141(岩内消防署)
FAX:0135-63-1755(共通)

令和5年度岩内・寿都地方消防組合の発注予定工事について

公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律第7条第1項の規定によって、

令和5年度岩内・寿都地方消防組合の発注予定工事を次のとおり公表する。

 

R5 工事の公表

令和4年度冬季山岳救助訓練

令和5年2月26・27日にIWANAI RESORTで冬季山岳救助訓練を実施いたしました。

ウィンタースポーツが盛んな季節であり、思わぬ事故が起こることも考えられるため、山中での救助活動を円滑に遂行できるよう、この度の訓練では救助資機材の取扱い、傷病者救出訓練を実施し隊員の技術力向上を図りました。

今後も訓練を重ね、過酷な環境下でも円滑な業務遂行を達成できるよう訓練に励みます。

また、この度はYuki Kamui株式会社様の消防業務への深いご理解とご賛同により実施できております。

観光客が多く訪れる繁忙期にもかかわらず、訓練場所の提供をしていただき、隊員一同感謝しております。

この場をお借りして感謝申し上げます。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。

 

岩内町内の保育所で紙芝居等を利用した消防訓練を実施しました

令和5年2月22日、24日に岩内町立東山保育所・西保育所で紙芝居や工作物を利用した消防訓練を実施しました。今回の訓練では岩内消防団の女性団員2名に協力いただき、火事に関する紙芝居の読み聞かせやシーツ・その他工作物を用いて避難する訓練、衣服に着火したときの消火訓練、クイズによる認識度チェックを実施し、子どもたちに煙の怖さや体を低くして逃げることの重要性を伝えられた訓練となりました。

子どもたちは熱心に紙芝居を聞いて、実際に体を動かす訓練や、覚えた知識を使う訓練など興味を持ち楽しんで参加してくれました。

 

①紙芝居「森の消防団たち」

②、③防火講話の様子

④衣服着火時の消火訓練の様子

 

岩内消防署予防係では消防訓練の依頼や各種届出の受付など随時受け付けております。

詳細につきましては、岩内消防署予防係(0135-62-1141)までご連絡お願いします。

「第69回文化財防火デー」 消防訓練を実施しました

令和5年1月25日に浄土宗岩内山帰厚院で「第69回文化財防火デー」に伴う消防訓練を実施しました。今回の訓練では岩内町有形文化財第1号に指定されている木造大仏がある帰厚院本堂内のストーブから出火したという想定で、初期消火活動や消火器の取扱い方法、119番通報の訓練を実施し、実際に消防署の通信指令員に状況を伝えるなど本格的な訓練を行いました。

「文化財防火デー」は昭和24年1月26日に法隆寺金堂壁画が焼損した日である事から、毎年1月26日は「文化財防火デー」として定められており、文化財を火災や震災その他の被害から守るため、この日を中心として全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図ることとされています。

 

 

岩内消防署予防係では消防訓練の依頼や各種届出の受付など随時受け付けております。

詳細につきましては、岩内消防署予防係(0135-62-1141)までご連絡をお願いします。