| 機関名 | 岩内・寿都地方消防組合消防署神恵内支署 岩内・寿都地方消防組合神恵内消防団 |
|---|---|
| 所在地 | 〒045-0301 古宇郡神恵内村大字神恵内村95番地15 |
| 電話番号 | TEL:0135-76-5500 FAX:0135-76-5510 |
神恵内支署
令和7年10月15日(水)に岩内消防団、共和消防団、泊消防団、神恵内消防団による岩内分会岩宇防火パレードを実施しまた。
全道秋の火災予防運動(10月15日から10月31日)に合わせ、消防車両6台でパレードを行い、住民へ火気の取り扱いなどの注意を呼びかけました。




6月23日に岩内・寿都地方消防組合の勤続3年未満の職員を対象に、ロープ渡過・降下訓練を実施しました。


寒い冬が終わり、日中は気温も上がり雪解けが進んできました。
道内では4月20日から4月30日にかけて、「春の全道火災予防運動」を実施しています。
この時期は風も強く、空気が乾燥し火災が発生しやすくなります。
火気の取り扱いには十分に注意していただき、『火災のない 住みよいまちづくり』にご協力お願いいたします。
さて、神恵内消防団では春の火災予防運動期間に合わせて、消防車両による防火パレードを実施しております。
消防車4台で神恵内村国道と市街地を走行し、村民の皆様や観光客の皆様に火災予防を呼びかけました。

また、これからGWと連休に入ることや、キャンプや自宅でのBBQをする機会が増えてきます。
炭や薪、ガスボンベなどと火気を取り扱う際は、使用前と使用後には必ず安全確認をするよう
お願いし、楽しい時間を過ごしていただけたらと思います。
9月12日(木)岩内署から4名参加し消防署神恵内支署で車両破壊訓練を実施しました。
運転席に訓練用人形を置いて要救助者と見立てて、窓の破壊からドアの破壊を実施。
窓の破壊では飛散防止措置の仕方をいくつかのパターンで行い、ガラスの飛散状況や
要救助者に破片がどのくらい飛散してしまうのか、要救助者への配慮の仕方などを確認しました。
ドア破壊訓練においても効率的な破壊方法や注意すべき点をおさえ、職員の知識・技術の向上に
繋がった訓練となりました。


令和6年9月8日(日)に9時から消防署神恵内支署で消防フェスタを開催しました。
当日は天候に恵まれイベント日和で40名弱の方に足を運んでいただきましたが、
救急事案が発生したため、途中で中止とさせていただきました。
ご来場いただたいた方、来場予定だった方、申し訳ありませんでした。


神恵内支署で消防フェスタを開催するのは2年ぶりで第2回目の開催となります。
来場者には普段触れられない資器材を手に取っていただいたり、様々な体験ブースをご用意しました。
短い時間ではありましたが、消防職団員一同みなさまと素敵な時間を過ごせました。
また開催した際は、ご家族ご友人とともにご来場いただけたら幸いです。